エックスサーバーの契約から簡単なWordPressの始め方

エックスサーバーでWordPressの始め方ブログの作り方

エックスサーバーは、2020年4月から申し込みするだけで、面倒だったドメイン取得やWordPress設置まで自動でやってくれるようになりました。

WordPressのインストール・ドメイン取得・設定・独自SSL設定まで自動でやってくれるので、とても簡単にWordPressでブログを始めることができます。

しょーちゃん
しょーちゃん

エックスサーバーに申し込みするだけで、ブログが出来上がるよ。

早速、契約の手順を解説していきます。

エックスサーバーでWordPressの始め方

エックスサーバーに申し込みするだけで、ワードプレスがインストールされ、ブログが出来上がるので、簡単に始めることができるよ。
 
そのあとの初期設定など、ブログの始め方について必要な手順はすべて教えていきます。

エックスサーバーにアクセス

『エックスサーバー公式サイト』にアクセスしてください。

ただいまキャンペーンで、ドメインが1つ永久に無料になり、料金が20%OFFになるお得キャンペーンが11月5日までなので、お見逃しなく、詳しくは公式サイトからどうぞ!

公式サイトエックスサーバー

エックスサーバーの申し込み方法

『お申し込みはこちら』をクリック

エックスサーバーお申し込みフォーム

『新規お申し込み』をクリック

サーバー契約内容を入力

エックスサーバー契約内容を入力

1.『プラン』は一番安いプラン『X10プラン』で十分
 
2.『WordPressクイックスタート』利用するにチェック!
ドメイン取得~WordPressの設置まで自動になるので、忘れずに!
 
3.『サーバー契約期間』は長いほどお得になります。
ぼくは12ヶ月にしました。

11月5日までキャンペーンで料金が20%OFFになるので、公式サイトから確認してみてください。

公式サイトエックスサーバー

エックスサーバー料金表

ドメインを決める

エックスサーバードメイン取得

1.『取得ドメイン名』に希望するドメインを入力
 
2.「.com/.net/.org」などのドメインの種類は、多くの人が選ぶ「.com」が2年目の料金も安いためおすすめです。

ドメインの種類で極端に安いドメイン、新しいドメイン「.xyz」などは、SNSに投稿できないURLになるものがあるので、注意してください!
 
ドメイン名は何でも大丈夫です、これから書こうとしているジャンルを絞った『特化ブログ』ならジャンル名・狙っているキーワードなどを英語で含ませるのもありです。

WordPress情報を入力

WordPress情報を入力

1.『ブログ名』入力、後でも変更可能
 
2.『ユーザー名』覚えやすいものでOK!
 
3.『パスワード』英語と数字を混ぜたものを設定した方がセキュリティ面で安全
 
4.『メールアドレス』入力

登録情報を入力

登録情報を入力

1.『メールアドレス』入力

2.『登録区分』個人なら個人、法人の方は法人を選択

3.『名前』入力

4.『住所』入力

5.『電話番号』入力

6.『クレジットカード情報』入力

7.『利用規約に同意する』にチェック

8.『お申し込み内容の確認へ進む』をクリック

エックスサーバー申し込み

内容に間違いがなければ『この内容で申込みする』をクリック
 
訂正:『SMS・電話認証へ進む』と表示されていた場合、SMS認証して申し込み完了となります。

エックスサーバー申し込み完了

以上で申し込み完了!
 
同時に、WordPressのインストール・ドメイン取得・設定・独自SSL設定まで自動でやってくれるので、もうWordPressでブログが立ち上がっています。
 
独自SSL設定が完了するまで1時間ほどかかります。
気長に待ちましょう。

始め方STEP2:初期設定

WordPressでブログを始める前に初期設定をします。
 
以下の流れで設定していきます。

  • 1.一般設定
     
  • 2.『.htaccess』常時SSLのリダイレクト設定
     
  • 3.パーマリンク設定
     
  • 4.テーマをインストール
     
  • 5.不要な記事削除
     
  • 6.ユーザー名が表示されているのでニックネームを設定

WordPressのログイン方法

申し込み完了後、メールに『【Xserver】重要サーバーアカウント設定完了のお知らせ』が届くので、大切に保管しておいてください。
 
このメールを開き、WordPressのログイン情報『管理画面URL』にアクセスします。
 
管理画面URL:https://自分のブログURL/wp-admin/
 
アクセスしても「無効なURLです」「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示された場合、1時間ほど待ってから再度アクセスしてみてください。

ワードプレス管理画面にログインする

1.『ユーザー名またはメールアドレス』申し込み時に設定したユーザー名を入力
 
2.『パスワード』申し込み時に設定したパスワードを入力
 
3.『ログイン状態を保存する』にチェック
 
4.『ログイン』をクリック

WordPress一般設定

ログインできたら、これからこのページをよく使うので、ブックマークに登録しておきましょう。
 
それでは、設定に入ります。

ワードプレス一般設定

1.『設定』→『一般』をクリック

ワードプレス一般設定

1.『サイトのタイトル』
好きなブログ名を入力
企業名と全く同じ名前にするのは、法律に引っ掛かるので、避けましょう。
 
2.『キャッチフレーズ』
とりあえず空白にする
 
3.『アドレス(URL)』
「https」になっていればOK!
 
「http」の方は、独自SSLの申し込みをした方のみ「s」を追加してください。

変更を保存

『変更を保存』をクリック
 
一般設定の完了です。

「.htaccess」常時SSLのリダイレクト設定

ブログのURLが「https」になっているはずですが、「http」でもアクセスできてしまいます。
 
「http」だとセキュリティ面が良くないため、「http」でアクセスしても「https」で表示されるように設定していきます。

エックスサーバーのサーバーパネルにアクセス

サーバーパネルはこちら

サーバーID・サーバーパスワードはメールに記載されています。
 
入力してログインしてください。

エックスサーバーのメール
エックスサーバーにログイン
.htaccess編集

『.htaccess編集』をクリック

編集するドメインを選択

ブログのURLを選択してください。
~xsrv.jpこれではないです。

.htaccess編集をクリック

『.htaccess編集』をクリック

.htaccess編集画面

ここのコードは一文字も消さないように注意してください!
間違って消してしまったり、文字を入力してしまったら、保存せずに戻ってください。
 
以下のコードをコピーして、一番上に貼り付けてください。

このコードが既に書いてあったら、設定済みです。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
.htaccess編集でコードを入力

改行しても大丈夫です。
 
コードを確認して、『確認画面へ進む』をクリック

.htaccess編集を実行する

コードを確認して、『実行する』をクリック
 
設定完了です。

パーマリンク設定

パーマリンク設定

管理画面にアクセスして『設定』→『パーマリンク設定』をクリック

パーマリンク設定で投稿名にする

投稿名を選択します。

パーマリンク設定、変更を保存

『変更を保存』をクリック
 
パーマリンク設定は完了

テーマをインストール

WordPressには、テーマというものがあり、インストールすることでデザインや機能・SEO対策など手軽に設定することができます。
 
テーマはたくさんあり、無料のものから有料のものまでテーマによってデザインや機能がそれぞれ違います。
 
人気な有料テーマを選んでおけば間違いないですが、お金に余裕がない方は、無料テーマを選んでおきましょう。
 
後で、有料テーマにしてもいいのですが、設定し直し・記事の編集が必要になるので手間がかかります。
 
今回は、無料テーマの中でもダントツで人気の『cocoon』を利用して説明していきます。
 
無料テーマを利用する場合、『cocoon』を選んでおけば間違いなしです。

Cocoonのダウンロードページにアクセス
 
Cocoonダウンロードページはこちら

テーマCocoonダウンロード

親テーマのダウンロードはこちらから『Cocoonテーマをダウンロード』をクリックしてダウンロードしてください。

テーマCocoonダウンロード

ページ下の子テーマのダウンロードはこちらから『Cocoon子テーマをダウンロード』をクリックしてダウンロードしてください。

テーマを適応する

管理画面に戻り、『外観』→『テーマ』をクリック

テーマ新規追加

『新規追加』をクリック

テーマのアップロード

『テーマのアップロード』をクリック

テーマのファイルを選択

1.『ファイルを選択』をクリック

Cocoonを選択

2.親テーマの『cocoon-master-○○』を選択

テーマインストール

3.『今すぐインストール』をクリック

テーマインストール完了

4.テーマのインストールが完了したら『テーマのページに戻る』をクリック

次は子テーマを同じ手順でインストールしてください。
 
『新規追加』→『テーマのアップロード』→『ファイルを選択』

子テーマを選択

1.子テーマ『cocoon-child-master-○○』を選択
 
2.『今すぐインストール』をクリック

子テーマインストール完了

子テーマ『cocoon-child-master-○○』のインストールが完了したら『有効化』をクリック

子テーマ有効化

『cocoon child』が有効となっていればテーマのインストール完了!

不要な記事を削除

不要な記事の削除

『投稿』→『投稿一覧』をクリック

不要な記事の削除

1.『Hello world!』という記事があるので、『ゴミ箱』をクリック

完全に削除する

2.ページ上の『ゴミ箱(1)』をクリック
 
3.『完全に削除する』をクリックで削除完了!

固定ページにも不要なページがあるので、上記の手順で削除してOKです!

1.『固定ページ』→『固定ページ一覧』をクリック

固定ページの不要な記事の削除

2.『サンプルページ』『プライバシーポリシー』の『ゴミ箱』をクリック
 
3.ページ上の『ゴミ箱』クリックして『完全に削除する』

ユーザー名が表示されているのでニックネームを設定

WordPressにログインする『ユーザー名』がそのまま使われてしまうため、セキュリティ面でよくありません。
 
ニックネームを設定していきます。

ユーザー名変更する方法

『ユーザー』→『あなたのプロフィール』をクリック